肩こりに悩む勉強会〈伊藤塾〉
2016.04.08更新
こんにちは‼
まちだ駅前鍼灸院整骨院です‼
肩凝りに悩んでいる患者様は多く感じられます
当院では、姿勢分析を必要とする症状では得意分野ではないかと思います
患者様は具体的な理論、身体のメカニズムはわかりません
なぜ肩凝りが発症するの?? わかりやすく説明すると…
痛みにつながる原因として考えられるのは姿勢だと思います
当院のコンセプトは、痛みと姿勢の改善です
猫背や円背により、前傾姿勢になると頭の重さ(ボーリング位の重さ)に対して、
支えているインナー筋、肩甲挙筋が特に原因として考えられる。
アウター筋の僧帽筋もありますが、まずは支持筋とも言われる深部筋が原因です
深部の筋肉がアプローチされていなければ、身体のクセや歪み、痛みが改善しません
肩甲挙筋は上部頸椎(C1~C4)から肩甲骨の上角部に付着していて
肩甲骨を挙上させる大事な筋肉です(首から肩へのパイプライン)
筋肉のコリが大きく硬くなるとどんな症状に繋がりやすいか3つあります
1 筋肉が硬くなると毛細血管が収縮され、脳への血流が悪くなり酸欠状態になる
筋収縮により緊張型頭痛となる
(血液は酸素と栄養など大切なものを運搬している)
2 筋肉が硬くなると神経痛になりやすい
筋肉の下には神経が通っていて、特に頸椎から肩にかけて圧迫されると
手や腕への痺れが発症する
頚椎症や頸椎ヘルニア、胸郭出口症候群などが考えられる
3 筋肉が硬くなると肩甲骨と上腕骨の動き(リズム2:1)が悪くなる
五十肩になりやすい(腕が上がらなくなる)
筋膜が張ってくると、老廃物が溜まり、血流が悪く、柔軟性がなくなり
肩関節に炎症しやすいという事です
ただ肩こりと言っているけれども症状をそのままにしていると
色んな症状につながりやすいという事です
早期発見!!早期回復!! 痛みの改善は姿勢にあり!
5年後、10年後の身体のことを考えて痛みを取り除き姿勢改善しましょう
町田市・相模原市のお近くで交通事故治療や妊娠中の腰痛や産後の骨盤矯正でお悩みなら、
まちだ駅前鍼灸院整骨院までご相談下さい。
JR横浜線「町田駅ターミナル口」より徒歩0分
提携駐車場 町田ターミナルパーキング
〒194-0013 町田市原町田4-1-17 ミーナ町田4F
℡ 042-851-8153
投稿者: