こんにちは
まちだ駅前鍼灸院整骨院の高田です‼
またまた久しぶりの投稿になってしまいました(;^_^A
さて、本日2月2日は節分です。
節分は「季節を分ける」書き、冬から春に変わる前日になります。
昔から季節の変わり目には鬼が出てくると考えられており、鬼を追い払い新しい季節の無病息災を願う風習が節分の由来と言われています。
鬼は鬼門(北東)からくるといわれています。
北東は丑(うし)と寅(トラ)の間にあたる事から、鬼の頭にはウシの角が1本か2本生え、腰にはトラの皮を巻いているイメージが定着しています。
豆には邪気を払う力があるとされ、豆を鬼の目にぶつけて(魔目)、鬼を滅する事が出来る(魔滅)とも言われています。
去年は<鬼滅の刃>が流行りましたが、もしかしたら<鬼滅の豆>みたいなパロディーネタが出てくるかも知れませんね‼
皆さん豆まきの後は年齢の数だけ豆を食べて今年1年の健康を願いながら食べましょう。
最後に、食べる個数はごまかさないようにしましょう‼